2023/10/22 22:54
みなさん『腸活(ちょうかつ)』って聞いたことはありますか?
腸活とは...
腸内環境をより良い状態にするために食事や運動をすることです!
食事内容によって腸内の環境は大きく変わってきますし、運動も腸の活動性に影響を及ぼします。
ところで、「腸内環境」とは一体どんなものだと思いますか?
そもそも腸というのは、食べたものが口や胃などのを通過する間に咀嚼(そしゃく)され、消化されたものが流れてきます。
そして腸で栄養素が消化・吸収されます(=゚ω゚)ノ
そんな腸内に実は、たくさんの細菌が住み着いています。それらを腸内細菌といいます。
ヒトでは腸内細菌が約100兆個もいると言われています(゚Д゚)ノ
種類も豊富ですが身体にとっていい影響を及ぼす善玉菌もいれば悪い影響を及ぼす悪玉菌もいるのです。

この腸内細菌のバランスや量をまとめて腸内環境と呼んでいるのです!
つまり腸活とは...食事や運動によって腸内の細菌のバランスを良くしよう!
という事なのです(`・ω・´)
腸内細菌はたくさんいるため顕微鏡で見るとたくさん群がっているように見えます。
そのためその集団を腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)と呼び、多種多様な様子から花畑のようにたとえられて『腸内フローラ』(※フローラ≒花畑)と呼ばれたりします( ..)φ

ではその腸活は実際どのように行うかというと、食事に関しては大きく分けて2つの方法があります。
1つ目が「腸内の細菌にエサを与えて元気になってもらう」という方法です(´▽`)
かっこよく言うと「プレバイオティクス」と言います!
腸内細菌のエサとなるような食物繊維やオリゴ糖を積極的にとるようにすることで腸内の細菌のごはんを増やしてあげるという腸活の方法です。
そして2つ目が「腸に直接善玉菌を届ける」という方法です(`・ω・´)
こちらもかっこよく言うと「プロバイオティクス」と言います。
腸内で不足してしまった善玉菌はどんなにエサを与えても増えることはできません。なので足りない分は足してあげようという事なのです!
腸活ってヒトでも話題になっていて来たことや眼にしたことがある人は多いと思います。
そんな腸活が昨今ではどうぶつ達にも普及してきています!
今回は腸活の概要についてお伝えしましたが、次回は腸活の目的やメリットについて紹介をしていこうと思います(=゚ω゚)ノ
それではっ!!